HF-PLC Watching Site

2006-06-11

米FCC、BPL干渉問題を執行局に移管

米CQ Magazine(日本での通称:USCQ誌)のWebサイトの記事によると、FCCはBPLによる干渉問題をこれまでBPLを推進してきたOffice of Engineering and Technology(OET; 工業技術室)からCommission's Enforcement Bureau(執行局)に移管したとのこと。

同誌は、OETでは干渉問題は軽視されていたが、執行局移管により強い措置が取られるだろうと観測している。

また、FCCのJonathan Adelstein委員は、ケーブルインターネット、DSLに続く第三のブロードバンド提供手段について、従前のようにBPLを持ち出さず、広域無線網の整備を指摘したとのこと。

posted at 22:22:50 on 2006-06-11 by jr9mfk -

コメント

ohishi さんによるコメント

 FCCのWebページを見てみましたが,CEBは厳しく対応する部局ですね。多くの苦情を受け,干渉除去のために努力している部局です。
 元来BPL導入の条件は「既存の無線局に有害な障害を与えない」ということ。既存の無線局に障害を与えないなら何の問題も無いわけですから,障害が起きているならばFCCが調査の上障害除去に動くのは当然です。
2006-06-14 10:18:14

jr9mfk さんによるコメント

Part 15違反の廉で電力会社への召喚状が載っていますね。
http://www.fcc.gov/eb/Field...

この会社(地域)でアクセス系BPLをやっているという話は聞いたことがありませんが、需要家が屋内系PLCを使用した結果、電力会社の責任が追及されているのかもしれません。2006-04-22既報のように、PLCの高周波電流により水銀灯から広い周波数範囲で高いレベルの放射が観測されるという現象が報告されており、電柱に設置された街灯などがFCCに放射源として特定されてしまった可能性もありましょう。

平成14年の研究会ヒアリングで、、「何か問題が起きても電力会社は免責にしてほしい」と主張した電力会社がありましたが、自ら設置していないPLCであっても、真っ先に電力会社が疑われることもまさにあるわけです。

ま、その電力会社を含めPLC-JとしてPLCを推進してきた企業には責任がありますから、それくらい当然の報いでしょうけど。
2006-06-15 01:10:49

ohishi さんによるコメント

ある日突然中波ラジオが聞こえなくなったら世間の方々は大騒ぎですね。
2006-06-15 10:38:12
コメント3件(追加)

コメント追加